ウェルネスダイニングの「気配り宅配食」の中から
カロリー制限食(240kcal)7食セットを頼んで
みました。
ウェルネスダイニングとは?
管理栄養士監修の「気配り宅配食」には、カロリー制限
食・塩分制限食・たんぱく&塩分制限食・糖質制限食の
4つコースがあり、1食分ずつ冷凍にして全国へお届け
されています。
管理栄養士監修のため、栄養バランスもよく美味しいの
で、楽しく楽して食事制限ができると評判の弁当宅配
サービスです。
初回注文は送料無料!
気配り宅配食は主菜1品と副菜3~4品が1食分になっ
たお弁当です。
各コース注文時に7食・14食・21食と3種類から選
べ、食数に関係なく初回注文は送料が無料になります。
ネット注文の4日後に商品到着
ヤマト運輸のクール便(冷凍)で届きました。
箱のサイズは約21.6×17×27.8(cm)
箱には「ウェルネスダイニング」の文字はなく、上の方
に頼んだ商品名が書かれたシールが貼ってありました。
注文する時に時間の指定、または都合が悪い日を指定
することができます。
箱を開けてみます。
プラスチック容器に入ったお弁当が7食積み重なって
入ってました。
箱から出した状態。
お弁当のほかには温め方のポイント、定期お届けのご案
内、管理栄養士の方からの手紙が入ってました。
そういえば、納品書やメニュー表みたいなものはありま
せんね。
気になる冷凍室のスペースはどのくらい?
7食分のスペースってどのくらい必要なんでしょう?
1個あたりのお弁当の大きさは15×20×3.3(cm)
取り出しやすいように立てて入れてみました。
※我が家の冷凍室は66Lです。
意外にも7食分すっきりとキレイに入れることができま
した。
でも21食は我が家の冷凍室には入りませんね。
14食は入りますが、他の食材のことを考えれば7食が
丁度良さそうです。
温め方のポイント
今回届いたお弁当はすべて電子レンジ600Wで4分程度
と書かれてました。
冷凍室からお弁当を取り出し、そのまま電子レンジに
入れて温めるだけ。
たった4分で、できあがります!
商品と一緒に入ってた「温め方のポイント」を読んでみると
オススメの解凍方法が載っています!
オススメな解凍の仕方は前日から冷蔵庫へ移し低温解凍
してから温めると、ふっくらやわらかく仕上がる
そうです。
この場合、温め時間は電子レンジ600Wで約2分、半分の
時間で済みますね。
カロリー制限(240kcal)のメニュー
今回届いたカロリー制限(240kcal)気配り宅配食
7食セットのメニューです。
主菜の魚が3食、お肉が4食入ってました。
これだとお肉とお魚交互に食べることができますね。
1.ブリの照焼き弁当(243kcal)
主菜:ブリの照焼き
副菜:きゅうり しょうゆ漬け、小松菜の柚子和え、
ナスとイタリア野菜の塩炒め
2.鮭の塩焼き弁当(225kcal)
主菜:鮭の塩焼き
副菜:ほうれん草のナムル、紅白野菜の甘酢和え
豚肉のジンギスカン風
3.赤魚の塩焼き弁当(216kcal)
主菜:赤魚の塩焼き
副菜:ほうれん草のナムル、紅白野菜の甘酢和え
豚肉のジンギスカン風
4.プルコギ弁当(218kcal)
主菜:プルコギ
副菜:だし巻き玉子、大根と豚肉の煮物、
ほうれん草のナムル
5.野菜と豚肉のカレー炒め弁当(232kcal)
主菜:野菜と豚肉のカレー炒め
副菜:さつま芋の甘露煮、あさりと野菜の煮物、
きんぴらごぼう
6.和風ハンバーグ弁当(220kcal)
主菜:和風ハンバーグ
副菜:インゲンソテー、プチ焼き芋、
いかと高野豆腐のガーリック風味
7.豚肉のジンギスカン風弁当(251kcal)
主菜:豚肉のジンギスカン風
副菜:だし巻き玉子、豆腐の挽肉包み
紅白野菜の甘酢和え
冷凍のお弁当っておいしいの?
解凍後のプルコギ弁当です。
お皿に盛った後、容器に残ってた汁を味見してみたら
あ、おいしい!!
って思わずテンション上がりました(笑)
残ってた汁だけで美味しいのがわかるのですから、
おかずの方も期待していただきました。
実際食べてみると、冷凍食品独特のにおいや味は
ありません。
どのおかずも味付けはちょうどよく、とても美味しい
です。
ダイエット中の食事、調整用の食事としても!
うまくダイエットができる人は食事の調整が上手です。
ウェルネスダイニングの食事は1食平均240kcalと
低カロリーなので、食べ過ぎた後の食事の調整用と
して利用することで、体重が増えすぎることを防ぐ
ことができます。
冷凍室に常備しておくと必要なときに食べること
ができ便利ですね。
□1食平均240kcalと低カロリーな食事
□管理栄養士のメニューなので栄養バランスが
とれている
□電子レンジで温めるだけだからとても簡単!
□初回お申し込みは送料無料!